2016年08月

高岡シミンである、登坂絵莉さん。遠く離れたリオの地でついにやってくれました。レスリング女子48kg級で金メダル獲得!

それも、ドラマティックな試合時間残り30秒での逆転勝ち!

残り2分、登坂選手は2ポイント差を付けられてアゼルバイジャンの選手を追います。

流れが変わったのは、相手の消極的プレーから得たアクティビティータイムにより1ポイントを得てから。

残り47秒、このままでは、勝利は相手方に、

さらに、残り26秒、審判から注意を受けます。誰もが富山ケンミン史上2枚目の金メダルを諦めかけた時、

残り5秒で逆転のビックポイントを獲得! 日本中がどよめきました!

フルタイム、勝利の雄叫びをあげる登坂絵莉選手。

国際映像に Eri TOSAKAの表示が出ます。

お約束のこれもやってくれました。

実は、この金メダル、今から37年前、富山の異なる中学で柔道やっていた二人の選手からストーリーが始まっていました。

選手の名前は、田知本又宏(やすひろ)さんと、登坂修さん。田知本さんは、地元中学をなんと全国大会優勝まで導きます。

中学時代に圧倒的な強さを誇った田知本さんと柔道で対戦したこともある登坂修さんは、高校進学後、レスリングに転向。言うまでもなく、後の登坂絵莉さんの父上となられるわけです。


この登坂修さんと同じ高校に、柔道の田知本又宏さんも入学。奇しくも高校の同級生となった二人は、柔道、レスリングのそれぞれの道で全国を制覇。

月日は流れて、家庭を持たれたお二方は、その技を今度は御自分の子供に伝授。田知本又宏さんの娘さんである田知本遥さんは、皆さんご存知のように柔道女子70kgでのリオ金メダリスト。

試合前にそんな田知本遥さんから金メダルを見せてもらった登坂絵莉さんは、大いに刺激を受けたようで、自らのSNSにもその様子をアップ。まさに、小杉町から高岡へ、金メダルのリレーが行われた訳です。
(試合後のインタビューで、田知本選手に金メダルを「見してもらった」と、富山弁で答えていたのが微笑ましかったです。)

試合後のインタビューでは、「馨さんの試合は終わりましたか?」と、逆インタビュー、試合後、すぐに同じ女子レスリングの伊調馨さんの応援に向かわれました。

そして、この登坂絵莉選手の劇的な大逆転劇がきっかけとなったのか、伊調馨さん、土性沙羅さんも、残り30秒の大逆転で金メダル獲得!

まさに、田知本遥→登坂絵莉→伊調馨→土性沙羅と金メダルのリレーが実現したわけです!

本当におめでとう!登坂絵莉選手!



お盆の中日、やってきたのは、以前のエントリーでも紹介した、あいの風の秘境駅である越中宮崎駅がもよりである、越中宮崎海岸。

関連エントリー



目的は一つ、現在、この浜唯一となった海の家で、この地の名物たら汁を食すため。
が、しかし、生憎の満席。

気を取り直して、駅前の食堂でたら汁を食すことに。


お約束の鍋に入って出てきたたら汁。 真夏にたら汁?と思われるかもしてませんが、これが想像以上に美味で、関西風の薄味の白味噌ベースの出汁が汗をかいた身体に染み渡ります。ビールとの相性も最高。事実、この日も、たら汁が飛ぶように売れていました。さらに、真夏の海辺で飲むビールは想像以上に美味で、2本目の大瓶を開けた時、外の賑やかしさに気づきます。



地元テレビ局のカメラクルーがさっきから、ずっと食堂前の出店で取材中。

「ん? おたくのテレビ局でやっていた海で子供とお宝探しとかいう企画、先週で終わったじゃんね?」とか思っていると、この取材「お宝探し」ではなく、なんと、この出店のスタッフへの取材。

実はこの出店、運営しているのは地元朝日町の方ではなく、東京にある昭和女子大の学生さんとのこと。この昭和女子大、最近、人気急上昇中の女子大で、前学長は富山県立山町出身の坂東眞理子氏。

しかし、前学長が県人とは言え、その学校の学生さんが越中宮崎海岸で出店をやってるって結びつきません、、

不思議に思いながら、このお店のオーナーと思しき男性に全くの別の話、
詳しく言うと、店内に掲げられた「越中宮崎駅の開業日の写真」について聞いていると、

「昔は、海の家が7,8軒あったんだよ。」

「夏になると、町内には海水浴客の無断駐車があっちこっちに発生して大揉め。」

「でも、そんな賑わいも、北陸自動車道の開通により一変。本当に寂しくなった。」

「そんな中、今年の2月、県の招待プログラムで昭和女子大の二年生の一員が、富山県の最後の訪問地として、この朝日町を訪問。この地に、昭和女子大の皆さんが「触れ合い」を感じ、「第二のふるさと」を感じた。」とのこと。

と、ここまでは、よくある話ですが、

なんと、この昭和女子大の学生のみなさん、朝日町を気に入ったあまり、この後、

宮崎海岸の活性化プロジェクトを町民にプレゼン!

という、暴挙?(快挙?)に出られたそうです。

わー、イマドキの女子、本気にさせるとこわぁーとか思いましたが、

この昭和女子大のプロポーサルが、先述の食堂の改装話と合致。
(あの食堂も、昨年で閉鎖されたものを話を聞いたオーナー氏が買い取ったとのこと。)
(こちらは、改装前の以前の風景、食堂前の建物も取り壊され、)

(現在の様子、かなり広々してます。)

Girls Dream Factory ×ヒスイ海岸として、この夏、期間限定の6日間の女子大生の海の家となった訳だそうです。

もちろん、メニューも、焼きトウモロコシや、イカ焼なんて、ベタなメニューは出ていません。

新鮮な野菜を使った「スムージー」や、クッキーアイスなど、完全なカフェめし。

リノベーションしたお店で、女子がプロデュースする、カフェめしを出すっていう、文字通り昭和女子大がある三軒茶屋テイストなお店が越中宮崎海岸に誕生した訳です。

こちら出店の全景。

お店には、来店記念の寄せがボードが。

こちらは、飛ぶように売れていたスムージーを店内で作る様子。新鮮な材料で一杯一杯を作っているのもすごいですが、手許にご注目。なんと、作る度に使い捨ての手袋を使用。海の家だからとは言え、いや、だからこそ衛生面は完璧。

さらに、ある場面では、作り方に不手際があったスムージーを提供しようとしていた下級生スタッフを、上級生スタッフが「商品なんだよ!」厳しく注意。 当然のように、学生の「レクリエーション」ではなく、真剣なビジネスの場として皆さんが取り組んでいらっしゃいました。

こちらが、緑のスムージー(すいません、正式な商品名、覚えてません、、)。緑色は、東京と富山のコラボということで、東京が生産量日本一である小松菜。(さらに、すいません、このスムージーの富山産の材料は聞きそびれました、、)

Apple風に言えば、cooked in Toyama,designed in Sangen-Jyaya と言った感じでしょうか。

そうこうしているうちに、店内にも取材カメラが。スタッフが作っているのは、昭和女子大生プロデュースのオリジナルカキ氷。

先述のオーナー氏によると、このカキ氷機も、きめ細かい氷結を作り出すための、特別な機械。お値段を聞いてビックリ、今時の高機能の電子レンジより全然高い!今回の海の家のために新たに導入。昭和女子大生もガチなら朝日町もガチです。

カキ氷のオーダー主は、こちらは、地元の男の子。昭和女子大のみなさんにもこの男の子は大人気。前日のお祭りで「知り合い」になったとのこと。男の子を膝に抱えているのも、お母さんではなく昭和女子大のスタッフ。そんな絵柄を待っていましたとばかりに撮影する地元のテレビ局クルー。

歓談時、「子供ってなんでこんなに可愛いだろう。」という声も。しまいには、カメラマンにお子様はいらっしゃるんですか?と「逆取材」する場面も。完全に朝日町に溶け込んでいらした昭和女子大のみなさん。

このテレビ撮影、実はニュース用ではなく、ドキュメンタリー用として先月から撮影しているとのこと。オンエアーは9月2日とのことなので、おそらくは、金曜日19:00からのBBTスペシャルの枠だと思われます。

しかし、この朝日町の宮崎海岸、他の県内の観光地と違い、目に見える「アイコン」がない場所なんですよ。ホタルイカと違って、「たら汁」は光ってくれませんし。

そんな場所が、都心にある女子大生の心に「刺さっ」たのは、どうしてなのでしょうか?

もちろん、「そこに住む人の人柄」という部分はあるでしょうが、それでは抽象的です。

実は、今回、昭和女子大のみなさんが2月に朝日町で体験されたアクティビティーの一部は以下のプログラムからで、

これ、実は、小学生を対象とした「ふるさと体験プログラム」なんです。内容は田植えをしたり、魚を捌いたり、全く観光的要素はないもの。

それを、大学生が体験しちゃうってのもすごいですが、それが「刺さる」原因の一つだっとも思います。

通常の観光アクティビティーと違い、このプログラム、例えば魚を捌くプログラムの講師の方も、普段も日々の生活を朝日町で送る町民の方だったと思います。

そんな中で、朝日町の本当の日々の生活に触れ、さらにはそこに生きる方々の人柄が、三軒茶屋で学生生活を送る皆さんに刺さったのかもしれません。

ここで、一つのことが分かります。各地にある子供向けの「ふるさと体験プログラム」、実は、大人も体験したいのではないでしょうか?

今までの大人向けの「田舎ぐらしプログラム」は、どうしても、「就農」とか「住まい」とか、「面白みに」欠けるテーマのものが大半でした。

ここは一つ、子供向けの、例えば「水遊び」プログラム、大人向けにやってみては、どうでしょう?

(これを読んでいる、大手旅行代理店の皆様、「大人のふるさと体験プログラム」ツアーの企画の相談はとやどこ管理人まで!(冗談))

と、言いつつ、そんな「ふるさと体験プログラム」に、今、飛ぶ鳥落と勢いの女子大の学生を巻き込んだ、今回の「海の家」の陰の立役者である、先述のオーナー氏、名刺を頂くと、なんと地元朝日町の議員さん。それを指摘すると、富山ケンミンにありがちな謙虚さで「それは、ここで言わなくいいんだよ。」

でも、来年もやりますよね、加藤さん!!


↑このページのトップヘ